「やらねば損」非言語コミュニケーション!(1)                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

💖櫻井恵里子著「『一緒に働きたい』と思われる心配りの魔法  ディズニーの元人材トレーナー50の教え」 ※画像は本文とは関係ありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・

大げさなくらい、
身振り手振りをしてみる

印象を変えるのは、言葉以上に表情、視線、声のトーン

ディズニーのアトラクション研修で、ユニークなものがありました。
とある、新人に向けた研修会のひとコマ。
新人たちには、アトラクションを説明するというミッションが与えられたのですが、その際にひとつの条件がつきました。

それは、言葉は「にゃにゃ」としか口に出してはいけない、というものでした。
指名を受けた新人は、「にゃにゃ、にゃ、にゃー」と言いながら、必死にアトラクションについての説明を試みていました。はた目から見ると、思わず吹き出してしまうような光景でしたが、もちろんこの研修には目的がありました。
それは、言葉以外でのコミュニケーションの大切さを伝える、ということでした。「にゃにゃ」しか発せない状況でも、身振り手振りを交えてなんとかしようとすると、意外に情報は伝わるものです。研修を受けていた新人たちは「それでも伝わった」という驚きから、言葉以外のコミュニケーションの重要性を知ったのです。

(つづく)

・・・・・・・・・・・・・・・・
出典:櫻井恵里子著「『一緒に働きたい』と思われる心配りの魔法」 ディズニーの元人材トレーナー50の教え」(サンクチュアリ出版)
💖毎朝7時更新!今日もハッピー!