つく人とつかない人の違い(1)
💖船井幸雄著「幸運と成功の法則」P61より ※画像は本文とは関係ありません。
―――――――――――――――――
つく人、つかない人の特性
上に立つ人は「つく人」でなければなりません。どうすれば「つく」のでしょうか?
私は、職業がら、経営ということを通じて「つき」と「人」ばかりを見てきました。
そこで私の知ったことは、運命とか生き方と「つき」の強い関係です。
「つきの原理」の説明に、いろいろと運命や生き方に触れましたが、これは、私自身の経験上知ったことが、見事にそれを裏づけているように思えるからなのです。しかも、それは「心のもち方」であり、その結果は「相」に現れてくるのです。
「結局、運というものは相に現れ、相がよくなれば運もよくなる。しかし運をよくしようと思えば結局心を養わねばならない」というのが正しい、ということもわかりました。
では、どのように心を養えばよいのでしょうか。それに対する答えとして、過去40余年、経営コンサルタントとして見てきた多くの経営者を頭に描き、現実に「運」や「つき」のよい人、悪い人を客観的に判断して、その特性を分析し、つく人、つかない人に分けてみました。
これをつくってみて、経営者以外の地人もこのリストにあてはめると、おどろくべきことに百発百中なのです。
(つづく)
―――――――――――――――――
出典:船井幸雄著「幸運と成功の法則」(株式会社グラフ社)
💖毎朝7時更新!今日もハッピー!