ワクワクする習慣を(3)

💖福田純子著「笑顔は地球語」P223より ※画像は本文とは関係ありません。
―――――――――――――――――

楽しく、工夫して「感謝人生」(つづき)

やろうと思ってやらなかった、そのときにたまるのがストレス。今日は手紙を5通書こうと思っていて書けなければ、「ああ、書けなかった」と反省し、それが何日も続くとストレスになります。それならできるだけ実行する習慣をつけることです。そのためには、人は楽しい方向にしか動けないことを思い出したいものです。
そこでワクワクする習慣を自らつけていくのです。それを私は体内カーニバルといっています。お祭りに出ると楽しいですよね。でもお祭りは毎月やるわけではありません。1年中楽しいのは、自分の心の中にカーニバルを持つことです。それも自分の意識づけからです。何でも喜んでできる自分になりたい。どんなにいやでもつらくても、それをどうやったら楽しくできるのか、工夫して、考えていくのが笑顔人生なのです。
まずは人を変えようと思う前に、自分が変わることです。いつも事が起きたとき自分自身で分析し、判断し、前向きにとらえて行動したいものです。自分の中の甘えと心配が自分の成長を阻害するのです。

(後略)

―――――――――――――――――
出典:福田純子著「笑顔は地球語」(株式会社中経出版)
💖毎朝7時更新!今日もハッピー!