年の初めに「初心」を奮い起こす

💖編者 公益財団法人 モラロジー研究所 出版部「ニューモラル 心を育てる言葉 365日」P6より ※画像は本文とは関係ありません。
―――――――――――――――――

初心忘るべからず

「初心を忘れるな」とよくいわれます。初心とは、志を立てるとき、初めて事に当たるときの純粋で真剣な気持ちのことです。室町時代に能を大成した世阿弥の『花鏡』には、次のようにあります。
「是非初心を忘るべからず。時々の初心を忘るべからず。老後の初心を忘るべからず」
私たちは少年時代以降、自分自身の成長に応じてその都度大小の志を立て、「初心」を持ちます。「志ある者は事ついに成る」(『後漢書』)ともいうように、志がしっかりしていれば、どのようなことも最後には成し遂げることができるのです。
年の初めにあたり、新たに志を立て、「初心」を奮い起こし、目標に向かって努力をしていきたいものです。「千里の道も一歩から」といいます。しっかりとした指針を持って、一歩ずつ、着実に歩んでいきましょう。

―――――――――――――――――
出典:編者 公益財団法人 モラロジー研究所 出版部「ニューモラル 心を育てる言葉 365日」(公益財団法人 モラロジー研究所 ※発行当時)
💖毎朝7時更新! 今年もハッピー!