おもしろそうかどうか?(2)
💖中野信子著「科学がつきとめた『運のいい人』」P61より ※画像は本文とは関係ありません。
―――――――――――――――――
運のいい人は「おもしろそうかどうか」で決める(つづき)
この調査は52~79歳の訳3800人を対象に行われました。まずは被験者に複数の質問に答えてもらい、被験者一人ひとりの幸福度を評価します。そしてその5年後に、被験者の状況を追跡調査したのです。その結果、もっとも幸福度の高いグループの死亡率は7.3%と、約2倍の差が出たのです。これに年齢や生活習慣などのあらゆる要因を考慮して、35%という数字がはじき出されました。
ではなぜ、主観的に幸福を感じている人のほうが長生きをするのでしょうか。
その理由のひとつは、人の体内にある免疫系の物質で説明ができます。
人の体の中には、その人の心の調子によって変わってくる免疫系の物質がありますが、主観的に幸福を感じている人は、その物質のバランスがよくなるのです。逆に主観的に幸福を感じていない人は、バランスが悪くなり病気になります。
(つづく)
―――――――――――――――――
出典:中野信子著「科学がつきとめた『運のいい人』」(株式会社サンマーク出版)
💖毎朝7時更新! 今日もハッピー!
💖 ※画像は本文とは関係ありません。
―――――――――――――――――
―――――――――――――――――
出典:
💖毎朝7時更新! 今日もハッピー!