ほめることが、人を輝かす

💖松澤萬紀著「100%好かれる1%の習慣」P94より ※画像は本文とは関係ありません。
―――――――――――――――――

「ほめること」で相手の能力が開かれ、
「批判すること」でしぼんでしまう

私も、留学先のオーストラリアで「ほめることが、人を輝かす」という経験をしています。
在籍中、私は「幼稚園ボランティア」に携わっていました。毎朝、先生たちは園児一人ひとりと朝の挨拶を交わしていて、この挨拶がとても印象的でした。

「ハイ、プリンセス! 今日も輝いているじゃない!」「今日も素敵ね。もっとあなたの笑顔を見せて!」

すると子どもたちはとても嬉しそうに、満面の笑顔を見せます。先生たちはみな、ほめて、讃えて、認めながら子供たちを伸ばしていました。

D・カーネギーは、「人を動かす」(創元社)のなかで「人を変える9原則」を挙げ、ほめることの重要性を説いています。(原則①:まずほめる/原則➅:わずかなことでも心からほめる)
そして、「批判によって人間の能力はしぼみ、励ましによって花開く」とも述べています。

「ほめること」と「叱ること」は、クルマの両輪のようなもので、どちらも必要です。けれど日本人は、叱るほうが非常に多く、「相手をほめたり、ほめられたりすること」が少ないように思います。

最近、あなたはだれかをほめましたか? 最近、誰かからほめられましたか?

―――――――――――――――――
出典:松澤萬紀著「100%好かれる1%の習慣」(ダイヤモンド社)
💖毎朝7時更新! 今日もハッピー!