イライラするのは、自分が原因

💖南泉和尚著「ほとけ様に教わった 毎日をハッピーにする90の方法」P88より ※画像は本文とは関係ありません。
―――――――――――――――――

イライラしている
自分を笑う

仏教では、幸せな人生を送るためには、3つの毒「貪瞋痴 ※(とんじんち)(=貪る、怒る、愚痴る)」をやめようと教えています。
この3つの毒と関りがある感情がイライラです。※追記

イライラするのはどんなときでしょう?
あの人ばかり恵まれてずるい!
相手が思い通りに動いてくれない!
文句を言われて嫌になっちゃう!
「貪瞋痴」にとらわれていると、気持ちをニュートラルな状態で保つことができません。しかも、悪いのはすべて相手のほうだと思い、相手をコントロールしようとして思い通りにならないから、イライラするのです。

つまり、イライラの原因は、実は自分の中にあるのです。無意識に相手に依存し、都合のいい展開を期待しているからイライラするのです。
私は、このことを教えていただいてから、相手に依存せず、原因を自分に求めるようになりました、わかってもらえないのは、伝え方が悪いのかもしれないな。そう考えるようになったらイライラする回数が激減しました。
今でも全くないわけではありませんが、たまにしか起こらないので、
「おっ! ひさしぶりにカチンときたな」
と、その状態を笑えるようになったのです。

ものごとは、受け止め方次第、考え方次第。どうとらえるかを決めるのはあなたです。できれば、「イライラしちゃった。おもしろい!」と笑えるような毎日になるよう願っています。

―――――――――――――――――
出典:南泉和尚著「ほとけ様に教わった 毎日をハッピーにする90の方法」(株式会社デイスカヴァー・トゥエンティワン)
💖毎朝7時更新! 今日もハッピー!