3つの良いことを書く(2)
💖前野隆司著「実戦 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス」P164より ※画像は本文とは関係ありません。
――――――――――――――――――
今日あった「3つの良いこと」を書く(つづき)
また、「良いこと」や「うれしかったこと」を書き出すことは、自分をメタ認知(客観視)し、「ああ、今日もいいことがあったじゃないか」と自分の変化や進歩に気づき、心にフィードバックできるという効果もあります。
「そうはいっても、1日に3つも良いことなんかなかった」と思う人もいるかもしれませんね。良いことは、なにも大きなことである必要はありません。「今日、飲んだコーヒーがおいしかった」「晴天で気持ち良かった」など些細なことでいいのです。
最初は、良いことが3つも出てこないという人でも、毎日続けていると、「今日のお昼ご飯は、おいしいなあ。今日はこのことを書いてみようかな」というふうに、1日の中で起こる良いことに目がいくようになってきます。すると、良いことを楽しむ力がだんだん増えていきます。前述したように、満喫する人は幸せなので、その瞬間に起こったことを満喫してみましょう。
ただ、リストラや離婚、配偶者との死別など、とてもつらい状況の場合、1日の中で良かったと思える瞬間が見つからないかもしれません。そういう人は、良かったことでなくても、普通のこと(つらくない瞬間)を書いていただければいいと思います。
――――――――――――――――――
出典:前野隆司著「実戦 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス」(株式会社PHP研究所)
💖毎朝7時更新! 今日もハッピー!