相手の心で感じる

💖アルフレッド・アドラー著「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」89より ※画像(生成AI)は本文とは関係ありません。
――――――――――――――――――

大切なことは「共感」することだ。
「共感」とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、
相手の心で感じることである。

相手を勇気づける時に大切なのは相手に共感することです。しかし、私たちはえてして共感の意味を勘違いし、共感するつもりで「かわいそうに。大変だったでしょう……」と同情をしてしまいます。自分の感覚を相手に押しつけてしまうのです。
共感とはそもそも、相手の関心に対して関心を持つことです。しかし、同情したり押しつけたりする人は、相手の関心ではなく自分の関心に関心を持ち、自分の関心を相手の状況に当てはめてしまう。そこから失敗が始まるのです。
共感をさらに詳細に定義するならば、「相手の置かれている状況や考え方、意図、感情、関心などに関心を持つこと」と言えるでしょう。アドラーはこれを非常にわかりやすい例えで以下のように言っています。
「共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じること」なのです。
しかし、これは簡単なことではありません。私たちはえてして、共感しているつもりで間違った行動を取ってしまいがちです。「自分の目で見、自分の耳で聞き、自分の心で感じていること」を相手に当てはめて、相手に共感したつもりになってしまうのです。自分は相手に自分の視点を押しつけていないだろうか? 常にそう自問することで、その過ちを避けることができるようになるでしょう。

――――――――――――――――――
出典:アルフレッド・アドラー著「アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉」(ダイヤモンド社)
💖毎朝7時更新! 今日もハッピー!