あなたもできる!

「一人の人間に起きたことは、他の人間にも起きる!」
この言葉を、ある方の講演会で耳にした時、なぜか心に残りました。その数年後、「私もトッシーさんと同じように、見方を変えたことで、介護が楽しくできました!」と声をかけていただく方との出会いがあったのです。
「あ~、こういうことかあ~!」
それ以来この言葉は、「幸せな介護」をお伝えする私の〝希望の言葉〟となりました。

今の介護でも、楽しいことがきっと見つかる!
あなたの介護でも、楽しいこと、面白いこと、好きなことがあるかもしれません。ただ、今は見つからないだけかもしれないのです。気分を変える意味でも、認知症の方に対する今までの「見方」を、少しでも変えてみてはどうでしょう?
今までの「見方」にとらわれている限り、楽しいことや幸せなことが、〝そこにあっても、見つからない〟からです。

さあ、今日からは認知症の方への「見方」を変えて、「私の幸せは見つかる!」「楽しい介護は私もできる!」と、明るい気持ちで過ごしてみましょう。そのためにも、介護を離れた場所での楽しみも大切ですね。自分が楽しくなれば、今の介護に対する受け止め方も変わってくることでしょう。
まずは、あなたが先に笑顔になりましょう! ちょっと口角を上げるだけで、ホラッ! 誰でもすぐに、楽しい気分になれるんです。
勇気を出して笑顔で過ごすあなたには、きっと嬉しいプレゼントが待っています。それが、あなたが見つけた、あなただけの「喜び」「幸せ」……。
認知症の方と生活されるすべてのご家庭に、明るい笑顔と笑い声が、いっぱい、いっぱい、いっぱい輝きますように……。
トミスケの「いいですか?皆さん」
いいですか?皆さん。私が笑顔になったのは、toshiが喜んでいる姿や笑顔を見た後やでね。このことを間違えんようにね。
それと、「私の幸せは見つかる!」「楽しい介護は私もできる!」という言葉でも、このことを意識するだけやなくて、声に出して、何度も何度も繰り返して〝口ぐせ〟にすると、もっとエエよ!
う~ん、あとはやっぱり……、
何でも楽しんでやること。これが一番大事なことやな!

☞笑顔が笑顔を呼ぶ!(ポーポー・ポロダクション)
☞すべては自分がつくっている
こんなのあるよ~! 2
トミスケの「詩」
母は父が他界した後の3か月間だけ、突然、俳句のような詩のようなものを50点ほど書き残してくれました。
皆が驚いたのは、誰一人こんな思いを母の口から聞いたことがなく、看護師の妻 masaは、「当時の母は、とてもそんなことが書けるような認知レベルではなかった」とか…。
YouTube「トミスケの『詩』」
認知症の母は言葉に表せないだけで、心の中には、こんな思いがあったことに驚きます。
詳しくは「トミスケの部屋」